2016年12月15日木曜日

鼻濁音

ガ行音が語中や語尾にきた場合、口から呼気を出す破裂音の[g]ではなく、鼻から息を抜くやわらかい音[ŋ]で発音するのを「ガ行鼻濁音」と言い、『NHK日本語発音アクセント辞典』ではカ゜キ゜ク゜ケ゜コ゜と表記します。
最近では若い世代になるほど、鼻濁音に関心を示さない傾向がありますが、聞いた感じがやわらかく、話しぶりがなめらかに聞こえる利点もあり、この発音を身に付けたいものです。

●共通語「ガ行」鼻濁音の決まり
(1)語中、語尾のガ行音は原則として鼻濁音化します。
サカ゜ル(下がる) ヤキ゜(山羊) モク゜ル(潜る)
アケ゜ル(上げる) カコ゜(籠)

(2)「〜が」という格助詞と接続助詞は、必ず鼻濁音化します。
ワタシカ゜(私が) シマシタカ゜(しましたが)

(3)もともと清音であった語が、複合語になって連濁化した場合は鼻濁音となります。
オオカ゜タ(大型) コキ゜ッテ(小切手) クニク゜ニ(国々)
ウスケ゜ショウ(薄化粧) ココ゜ト(小言)

【例外】
語中や語尾のガ行音でも、外来語や数詞の5は原則として鼻濁音化しません。
エネルギー キログラム プログラム ゴジューゴサイ(55歳)

※ただし、外国語、外来語の中で日本語化したものや、ンの次のガ行音、外国語そのものが鼻音のものも鼻濁音化の傾向があります。
【例外の例外】
イキ゜リス オルカ゜ン キンク゜コンク゜

※数詞の「5」のうち、熟語として、なじんだものは鼻濁音化します。
【例外の例外】
シチコ゜チョー(七五調) ジューコ゜ヤ(十五夜) タメコ゜ロー(為五郎)

●その他の注意
※軽い接頭語のあとのガ行音は鼻濁音にしません。
【例】オゲンキ(お元気) アサゴハン(朝ごはん)
※擬態語、擬声語など、同じ音の繰り返しでは鼻濁音にしません。
【例】ゴトゴト ガリガリ グズグズ ガサガサ
※複合語では、結びつきの強弱で、鼻濁音化したりしなかったりします。
【例】ショーカ゜ッコー(小学校)=鼻濁音
   コートーガッコー(高等学校)=鼻濁音にしない


(新版NHKアナウンスセミナー/NHKアナウンスセミナー編集委員会編より)